top of page
障子

大切家族のための
おかたずけススメ

もの整理整理
今をより良く生きていく前向きな作業

生前整理・ご遺品整理
~今すぐできる”おかたづけ”のススメ~

お元気なうちに、ご自身で行う”おかたづけ”を
「生前整理」
故人のご遺品を遺された ご家族が行う”おかたづけ”を
「遺品整理」といいます

想い入れのある ​”もの” これ すなわち ”心” です

時間的にも体力的にも余裕があるうちに
亡くなった後のことを考え”おかたずけ”をしておく
近年はご高齢の方だけでなく、20代や30代といった
若い世代で行う方も増えています

昨今、増加する災害や事故によって
急に命を落とす可能性も含め
亡くなった後のことを想定して
ある程度、身の回りを整えておくことは
ご自身はもちろん
大切な ご家族のためにも とても大切な事です

家族のためのおかたづけ

 

生前整理を行う大きな目的は

亡くなった後、大切な ご家族に

負担をかけないためです。

昨日まで生活をされていた

”おうち” の ”おかたづけ”は

想像以上に肉体的、精神的に

大変な労力と膨大な時間を

必要とします。
物を減らしたり、亡くなった後の

物の行先を決めておいたりすることは

とても重要な事といえます。

ご自身のためのおかたづけ

 

生前整理を行うことは

ご自身の将来ために

とても意義のあることです。

自分の人生を見つめなおし

本当に必要なものだけに

シンプル化する。

これは、物だけでなく、もつれた

人間関係やお金、時間などの問題も

同様で、これらを片付け

本当に必要なものだけに囲まれ

暮らすことができれば

今をより素敵に生きる事ができると

昨今、若い世代にも

”断捨離”=”おかたづけ”(生前整理)が

広まっています。